こんにちは、Happierです。
不器用・ズボラな私は、8歳4歳を子育て中のゆるミニマリスト。
本日は、子育て最大の悩み、スマホやタブレットについてです。
はじめに
令和時代の親たちは、子どもがスマホやタブレットとどう向き合うべきか悩んでいます。
・子どもにスマホを持たせるべきか?
・スマホを持たせるなら、いつから?
・子どものスマホルールは、どう作る?
・スマホトラブルから子どもを守るには?
デジタル機器とどう付き合うか、子育て中の親なら、誰もが一度は思い悩んだことがあるのではないでしょうか?
今のところ、我が家では、8歳4歳の娘2人に、自分のスマホやガラケーを持たせていません。
長女は小学校中学年。
現学年では、スマホ所有が多数派ではなさそう。
お住まいの地域にもよるかもしれません。
ただ、学年が上がるにつれ、「みんな持ってる!」も時間の問題だな、と感じています。
もちろん、みんなが持っているからといって持たせる必要はありません。
が、友達付き合いにおいて、スマホがないとどうなるのか、自分の時代とも違うので、判断が難しいですよね。
かといって、自分専用スマホがあると、勉強に集中するのも、より難しくなるでしょうし‥(それでなくても、行動の切り替えが、こちらが思う程スムーズでなく、悩むことも‥)
長女の入学初年度は、小学校教育のIT化に、親である私も驚いていました。
授業参観時、先生や子どもがタブレットを使用したり、また宿題のため端末を持ち帰ったり。
今では、日常生活に浸透しつつあります。
そんな中、学校+家庭における、総合的な子どものスクリーンタイムも気になるところ。
ドラえもん ひみつ道具でまなブック 知育玩具 学習 勉強 学び 音声 タッチペン 生物 植物 数字 英語 語学 星座 楽器 コンパクト 持ち運び 子供 男の子 女の子 知育 3歳 5歳 6歳 小学生 さんすう ひらがな タッチペン おもちゃ 価格:4,100円(税込、送料無料) (2024/5/29時点) 楽天で購入 |
そのため、自分なりにネット・ゲーム・スマホ依存への予防策を取っています。
今回は我が家で実践している、「子どものスマホ依存を予防するためのポイント」について紹介します。
子どもが幼いうちは、体験は「アナログ>デジタル」のバランスをとること!を大事にしています。
アナログ体験
- 学習塾
長女は学習塾週2とピアノ週1、次女はこの春から同じ習い事で週2で通い出しました。
学習塾は、生徒自身が自習形式で勉強を進めていくスタイルです。
算数・国語・英語のプリント問題を、鉛筆で解いていきます。
(英語は一部タブレット学習も含まれています)
自宅の通信教育は、「小学ポピー」を利用中。
勉強が楽しい!と、デジタル機器に頼る必要性が少し減る気がします。
今のところ、まだ成長段階のため、確実なことは言えません。
が、もう少し大きくなって、自分で勉強していきたいことや問題意識が見つかればいいな、と願っています。
- ピアノ
学習塾と同じく、ピアノの送迎も徒歩。
教室まで往復20分。4歳がいるのでゆっくり歩いて道草を食っていたら、30分前後かかることも。
学校生活、好きな食べ物や雑多なことを話したり、しりとりやクイズを出し合いながら歩きます。
歌も歌います!
先日は、姉妹でスキップしていました(笑)
「お互いのアンチエイジングに」と私の母を誘って、自宅まで来てもらい、みんなで歩くこともあります。
みんなで歩けば楽しい!
そんな、たわいない時間も大事にしたいな、と思っています。
ピアノについては、「自分が習っていてよかったから」という理由で子どもにすすめました。
いつまで続けるかはわかりませんが、親子で納得できるところまで、やり切れたらと思っています。
「ピアノや音楽は脳に好ましい影響を与えることができるのか?」については、下記書籍をご参考に。
- スイミング
長女が大好きスイミングも、今年の夏も、短期教室に通おうと思っています。
オフシーズンも、市の短期水泳教室に不定期で通ってきました。
次女も興味を持てば、また習わせたいと思っています。
普段は、学習塾とピアノで手一杯なので、週末や長期休みを利用して、水泳に親しむ機会を設けたいと思っています。
- 子どもと過ごす
勉強・習い事以外で子どもと一緒に過ごす時間も、アナログ体験が中心になるよう、意識しています。
この1か月のスマホ内の写真で、実際の行動を確認してみると、
・デイキャンプ
・絵を描く
・図書館まで散歩
・絵本読み聞かせ
・自転車練習
・公園遊び
・博物館
・水族館
・テーマパーク
・地域のイベントに参加
・料理手伝い
のようなことを、家族でしていました。
GWの休みを挟んだこともあり、普段の週末より、たくさんの体験ができました。
「暇もしくは疲れた→デジタル機器」の流れを、大人も子どもも、可能な限りミニマムにしたく‥
ただ、暇な時間も、子どもの成長には必要のようなので、夫婦の交代自由時間を、そういった時間に充てています。
【ふるさと納税】レゴランド®・ジャパンファミリー3 1DAYパスポート | 愛知県 名古屋市 楽天ふるさと 納税 返礼品 支援品 支援 お礼の品 チケット テーマパーク レゴ 利用券 ワンデー パスポート 1day lego 観光 旅行 トラベル 親子 ファミリー 家族 ワンストップ特例制度 価格:49,000円(税込、送料無料) (2024/5/29時点) 楽天で購入 |
- 読書
この半年間で、家族で267冊の本を図書館からお借りしました!
家族で計267冊
私:76冊
長女:115冊
次女:76冊
(2023年12月~2024年5月)
偶然にも、私と次女は同じ冊数だったので、地味に驚きました。
主人は、週末の送迎担当で(笑)
普段は徒歩で通っています。
長女誕生の頃からの読み聞かせとあわせて、親子でゆるく読書習慣続けています。
マーナ(MARNA) Shupatto (シュパット) 【レザータイプ】羊革 仕様 手に馴染んで持ちやすい コンパクトバッグ 価格:9,286円(税込、送料無料) (2024/5/29時点) 楽天で購入 |
私は電子書籍も利用しますが、スマホで読むと他のこともついつい気になってしまい‥。
子どものうちに、自分の手で本を持って、時間を忘れて紙のページをめくる喜びを感じてもらえたら嬉しいです。
- ゲーム
今のところ、ゲームはアナログ派です。
先週末は、百人一首とすごろく、トランプで遊びました。
長女はすごく好きみたいです。
次女も私をよく誘ってくれるようになりました。
いつかデジタルのゲームに移行するかもしれません。
が、「デジタルもいいけど、みんなでワイワイ遊ぶアナログゲームも楽しいよね!」という思い出を残せたらいいなぁと思っています。
デジタル体験
両親は、各1台ずつスマホを携帯。
タブレットは、自宅リビングに1台置いてあります。
- タブレット
学習塾で出る英語の宿題は、タブレット学習が含まれています。
教材は上手にまとまっており、小学生一人でもできるようになっています。
が、機械の音声だけだと味気ないので、机の横で一緒に発音したり、隣にいけないときは、キッチンから、補足情報を伝えたりしています。
はい、軽くウザがられています(笑)
長女には、「わからないことは、できるだけ自分の辞書で引くように」と、伝えています。
それでも載ってないものを、タブレットで一緒に検索することもあります。
8歳長女が勉強している間、4歳の次女がタブレットでお絵描きすることも。
- スマホ
基本的に、両親のスマホは勝手にいじらないよう、ルールを設けています。
YouTubeの視聴は、外出先のレストランで、ほぼ無音に使い形で、
・注文した後~料理がくるまで
・食後~全員が食べる終わるまで
は視聴してもいいことにしています。
姉妹で騒いで周りに迷惑にならないようにするための工夫と、ご褒美的な感覚が合わさった感じです。
週1回あるかないかなので、今のところ、過度に観すぎることもなく、平和に過ごせています。
- テレビ
年齢的には、まだテレビで放映されたアニメを観るのが好きみたいです。
平日は学校や習い事に忙しく、視聴時間は以前より大分減りました。
ただ、テレビは彼女らのささやかだけど大きな楽しみの一つなので、週末の夫婦の交代時間を中心に、視聴OKに。
長時間は目にもよくないので、外遊び・アナログゲーム・読書とバランスが良くなるように、気を付けています。
- 【番外編】私のデジタル体験!?
最近、ブログ執筆に、遅ればせながら、ChatGPTを使い始めました。
まだタイトル作成や言い回し変換に少し使用するのみですが、本当にすごい世の中ですね!!
厳格にデジタル文明を遮断する‥というよりかは、適度に親子で未知の世界を面白がる!という方向性がよいのかな、と思いました。
ニュートン超図解新書 最強に面白い 人工知能 仕事編 [ 松原仁 ] 価格:990円(税込、送料無料) (2024/5/29時点) 楽天で購入 |
まとめ
以上が、私の「アナログ>デジタル体験のバランス育児法」でした。
長女次女ともまだ2人にスマホを持たせていないので、スマホかそれ相応の電子機器を持つ年頃になって、正直どのような問題が生じるのか、生じないのか、未知ではあります。
メディア視聴やオンラインゲーム以外にも、世界には面白いことや興味深いことがたくさんあると子供が感じられるように、親がそのような環境を日頃から整えることが大切であると感じています。
アナログの力を借りつつ、親子でバランスよくデジタル・AI時代を楽しめたらいいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!